ドイツ旅行に欠かせない交通手段。
ドイツは交通網が発達しており日本と同じくらい時間も正確なのでとても使いやすいです。
この記事では移動手段の種類、切符の買い方、鉄道の乗り方を詳しくご紹介します。
Contents
ドイツの移動手段の種類
ドイツには、ドイツ全土に鉄道を張り巡らすDB(Deutsche Bahn AG; ドイツ鉄道)と、各地域ごとのローカル線があります。
日本で言うとJRにあたるのがDBで,各地域に東京メトロとか東急電鉄のようなローカル鉄道が発達しているイメージ。
ドイツ国内旅行中に使うものは以下になると思います。
- ICE(新幹線)
- IC (特急列車)
- RE(快速列車)
- RB(普通列車)
- S-bahn(近距離普通列車)
- U-bahn(地下鉄)
- バス
たくさんありますね…!ドイツは交通網が発達しているので、市街地と市街地の移動は鉄道のみでokです。
ただし、上記のようにいろいろな路線があるので、いつ、何に乗れば良いのか、初めは戸惑ってしまいます。
そんなときに大助かりなのがDBのHPです。乗換案内をすぐに検索できます。
スマートフォン用アプリ(DB navigator)もあります。ただし、オフラインでは使えないのでポケットwi-fiを持ち歩かないなら要注意。
出発地、目的地、時間を入力すれば上記全ての選択肢(DB以外の運行の交通でも)から適切な経路を検索することができます!
乗り換え時刻、発車フォームまで記載されているのでこれさえあれば怖いものなしです。
私はポケットwi-fiを持ち歩かずにドイツ旅をしたのでホテル等で検索してスクリーンショットを撮ってから行動していました。
上述しましたがドイツの交通は比較的時間をしっかり守って運行されているので安心です。
それでも数分の遅れは生じることはありますので時間にはゆとりを持ちましょう。
主要都市間の移動にかかる費用と時間
主に観光で訪れる街への近郊都市からのアクセスは、各都市のページからご確認いただけます。
以下のリンクからどうぞ。
・ケルンへのアクセス: ケルンのおすすめ観光スポット紹介!
・ヴュルツブルクへのアクセス:ヴュルツブルクのおすすめ観光スポット紹介!
・ニュルンベルクへのアクセス:ニュルンベルクのおすすめ観光スポット紹介!
・ローテンブルクへのアクセス: ローテンブルクのおすすめ観光スポット紹介!
・ミュンヘンへのアクセス:coming soon
・フュッセンへのアクセス:フュッセンのおすすめ観光スポット紹介!
上図にない都市でもだいたい鉄道で行けます。DBホームページで検索してみましょう。
ドイツでの電車の乗り方
いろいろな種類の鉄道があることをご紹介しましたが、乗り方はだいたいどれも同じなので、全般的なドイツの鉄道の乗り方をご紹介します。
まずは、切符を購入します(切符の種類と購入方法は後述)。
下の写真は打刻が必要なタイプの乗車券(区間内乗り放題)なので打刻が必要です。
黒い三角の矢印のようなものがついているのが目印。
乗車日の決まっているチケットはこのような三角矢印はついておらず、打刻不要です。
発車フォームへ行きます。
電車に乗る前に、下の写真のようなボックス型の機械で日時スタンプを打刻します。
押し忘れると不正乗車扱いなので注意しましょう!
スタンプが押された乗車券がこちら。
あとは電車を待つだけ。ドイツには改札がありません。
そのため切符を買わなくても乗ることはできてしまいますが、切符を買わなくていいわけではありません(当たり前ですが)。
少なくともDBの鉄道では必ず車掌さんが切符のチェックに回ってきます。
ローカル鉄道でも抜き打ちチェックがあることがあります。
切符をもっていない場合や乗り放題切符に刻印がない場合は、
高額な罰金を支払うことになるので、間違ってもタダ乗りしちゃおうなんて思わないでください。
また、主にICEですが1等車、2等車、食堂車がついていることがあります。
切符購入時に一等車に乗るか二等車に乗るかを決めます。
切符を買ったら、プラットフォームの電光掲示板であらかじめどの位置から乗ったら良いか確認しておきましょう。
小さくて見難いですが、下の写真の電光掲示板内上の段の右下にある絵がそれを示しています。
1が一等車、2が二等車、ナイフとフォークのイラストが食堂車です。
電車が来たら、ドアの真ん中についているピカピカ光っているボタンを押してドアを開け、乗車します。
待っていても自動で開くわけではないので注意です。
下の写真はRBの自転車も置ける車両です。トイレもついていました。
乗車したら好きな席に座ります。
ICEでは座席の上の小さな電光板に区間の表示がある席は予約席です。
予約をしていない場合はその表示がない席を選びましょう。
ICE以外なら指定席はないので自由に座れます。
下の写真はICEの2等車。新幹線と同じような感じです。
目的地に着くまでですが、今どこにいるかは車内の電光板のアナウンスで把握することになります。
が、電光板の記載はわかりにくく
ドイツ語を聞き慣れていなければアナウンスも分からないと思うので、
先ほどのDBホームページの乗り換え案内でだいたいの到着時刻を把握しておくことをオススメします。
また、似たような名前の駅があることに注意です(例えばKöln hbf(ケルン中央駅)とKöln messe (ケルンメッセ))。
下車するときも、ドアは自動で開きませんので、光っているボタンを押してドアを開け下車します。
ドイツのバスの乗り方
バス乗り場はHと書かれた看板、バス停が目印です。
ちなみに、下の写真に5と書かれているのがわかりますが、これはバスの番号ではなくバス停の番号です。
このバス停に停まるバスの番号はその下にかかれています。
バスの番号は行き先表示にわかりやすく出ているのでこれなら間違いませんね。
バスに乗車したら行き先を運転手に告げ、運賃を支払いチケットをもらいます。
片道か往復か聞かれることがあります。
往復チケットを購入する場合は行きと帰りで1枚なのでなくさないようにしましょう。
あとは目的地まで行くだけです。
先ほどご紹介したDBホームページはバスの路線検索もできてしまう優れものなので、
どのバスに乗れば良いか、何時ごろ到着かも分かります。
私がドイツ旅行したときはノイシュバンシュタインに行くときしかバスを使わなかったのですが、
観光客が多いので降りる場所を間違えることもなく利用することができました。
電車の切符の種類
前述の通り、ドイツにはDBとローカル鉄道があり、どちらに乗るかで発券機が異なります。
DBの場合は、目的地までの片道/往復切符とジャーマンレイルパスがあります。
ジャーマンレイルパスはDB運行のすべての列車に3日連続乗り放題で190,00 EURです。
1ヶ月間どこかの3日間(連続でなくてok)の切符は200,00EUR。
3日間の移動距離を計算してみて購入を検討してみると良いと思います。
DBの電車の切符の買い方
ここではDBの券売機での片道切符の買い方をご説明します。
ちなみに、ジャーマンレイルパスは窓口での購入となります。
下の写真がDBの券売機です。
はじめの画面はこんな感じ。
ドイツ語が読めない方は、まずは下のイングランド国旗のマークを押して英語表示にしましょう。
行き先のボックスをタップすると下のような入力画面になります。
行き先を入力すると、候補が出てくるので選択します。
この行き先でよいかチェックしてNextを押します。
下の画面では下記を選びます。
1段目:片道(Single journey)か、往復(Outward and return journey)か、定期(Weekly and monthly passes)かを選択。
2段目:セカンドクラス(2nd class)か、ファーストクラス(1st class)かを選択。普通の旅行なら2nd classで十分です。
3段目:検索範囲を選択します。左から、全種類(All train categories), ICE以外すべて(All except ICE), ローカル線のみ(Only local transport), バスと地下鉄を除くすべて(All w/o bus&underground)。遠距離なら全種類、中距離ならICE以外すべてが良いかなと思います。
次の画面では、いつの電車を検索するのかを決めます。
1段目:左が出発時間、右が到着時間。
2段目:左から、今すぐ、今日の〜時、明日の〜時。
次に、チケット購入人数を選択します。
1段目:大人の人数
2段目:子供(6-14歳)の人数
3段目:子供(0-5歳)の人数
次の画面はBahn Bonusカードを持っているか?です。
Bahn Bonusカードは会員になれば割安でチケットを購入できるメンバーズカードのようなものです。
我々のような旅行者は買ってももとはとれませんので一番左のNo BCでokです。
選択できる列車の候補が出てきます。
ひとつの経路に対して2通りの価格が表示されますが、
Savers available(左)はこの時間のこの車両しか乗れない切符、
Flexpreis(右)はこの時間以外でもこの区間の車両に乗車可能な切符です。
次の画面では
・予約席(指定席)をとるか
・到着駅でローカル線に乗り換えをするか
・BahnBonusポイントをためるか
を聞いてきます。この画面は基本すべてNoでok。
予約席は、基本とらなくて大丈夫です。ICEはたいていガラガラです。
ただし例えばオクトーバーフェスト時期のミュンヘン行きなどは混雑するので長旅であればとっておいたほうが安心ですね。
私はケルン-フランクフルト、フランクフルト-ヴュルツブルク、ヴュルツブルク-ニュルンベルク等でICEを使用しましたが
予約席の必要はありませんでした。
最後に選択内容の確認をします。
購入画面に移ります。
現金、クレジットカードどちらでもok.
券売機の現金・カード投入口にいれ、カードの場合はpinを押します。
券が2枚出てきました。
区間や種類によって枚数が異なることがありますが最後の画面に出てくる枚数が記載されているので確認しましょう。
今回は大人2分のチケット1枚(左)、レシート1枚(右)です。
これでチケットが購入できました!
あとは電車を待って乗るだけです。車掌さんが回ってきたらこのチケットを提示しましょう!
コメント